![]() ![]() ![]() |
「Los Angeles 留学日記」99年夏休み1
|
5月21日(金) |
午前10時起床。
今日から待ちに待った夏休み。 夕方、G3を買ったばかりのRisaちゃんの家に出向いて出張Mac教室。 「トゥナイト2」の橘さんからメール。 |
5月23日(日) |
午前9時起床。
日本から遊びに来ている友人を案内している篠原さんに便乗してドジャースタジアムへ。 その理由は昨シーズンシーズン最多ホームランを記録したカージナルズのマクガイア選手。 仕方なく、車をさらに東へ走らせてモントレーパークのチャイナタウンへ。 中華系のマーケットで面白いのは漢字の表記。
安いといえば僕も99 Ranch Marketで20ポンド$4.88のコメを購入。 続いては近くの競馬場へ。 僕はほとんど競馬をやらないので日本の競馬場とは比べられないけれど、全体の雰囲気は「緑とお馬さんのテーマパーク」(笑)。 アパートに戻ってきてインターネットでUSCへの出願手続き。 さあ、また今夜もファイナルファンタジー8やっちゃおうかな。 |
5月24日(月) |
午前10時起床。
日本の某制作会社からメール&電話で新番組企画書の発注。 夕方、篠原さんが来て「Inside Edition」の翻訳作業。 日本ではすでに25日。 書店で見かけた方、ぜひ感想を聞かせて下さいね。 |
5月25日(火) |
正午起床。
「Inside Edition」のビデオとUSCの願書を送るため郵便局へ。 昼食の後、企画書の作成に取りかかる。 夕方、運転免許試験に苦労しているMさんのお手伝い。 分かるなぁ。 お礼に、と、またもや食事をごちそうになってしまう。 帰宅して引き続き企画書。 |
5月26日(水) |
午前11時半起床。
「トゥナイト2」の橘ディレクターが持ってきてくれた日本の雑誌を片っ端から読みあさる。 夕方、「パソコン使わせて下さい」とKojunがやって来る。 深夜0時45分。 あっ、しまった。 |
5月27日(木) |
正午起床。
企画書書きも無事終了したので、またもや読書。
確かにそうだろうなぁ。
そうそう、だからインターネットは面白いのだ。
アメリカは通信品位法の制定を拒否して表現の自由を選んだ。 その後、橘さんのお土産「Hot Dog Press 5月25日号 出会いとH完全攻略バイブル」読了。 |
5月28日(金) |
正午起床。
「2000年のゲーム・キッズ」(渡辺浩弐・著/アスペクト)読了。 いやぁ、よくできている。 「科学はすでに神の領域にまで達してしまった」とよく言われるけれど、この小説たちはそんな科学技術の利用に対する警鐘にもなっている。 夕方、またもやKojunがパソコンを使うためにやってきた。 |
5月29日(土) |
午後1時起床。
篠原さんが来て「Inside Edition」の翻訳作業。 その仕事の依頼主である放送作家の先輩、笹生さんからメールでお土産のリクエストが来た。 店内にはしっかりスターウォーズグッズ売場ができていて、各種キャラクターグッズが並んでいるのだが、肝心のライトセーバーがない! ということで今日はスターウォーズのTシャツとパンツを物色。 その足で以前に一度行ったことがあるコリアタウンの激安レストランへ。 帰宅して篠原さん、Mikioさんと「アメリカ大陸横断ドライブ計画」の作戦会議。 |
5月30日(日) |
L.A.エリアの日系スーパーなどで無料配布されている「Bridge U.S.A」という雑誌がある。 僕が今日手に入れた6月1日号は創刊十周年記念特別号だそうだ。 いつものようにパラパラとページをめくっていると、なんと知っている名前が目に飛び込んできた。 島田明宏。 島田さんは大学の先輩で、僕がテレビの仕事に関わるきっかけを作ってくれた人だ。 それでも島田さんが僕にとって尊敬する先輩であることは変わりない。 そんな島田さんの文章をL.A.の雑誌で見つけたのだ。
あの伊集院静氏が注目したほど、誠実で力強く美しい文章をものす島田さんでさえそうなのか。 僕は日本語が好きだ。 なんとかして日本語の能力を上げたい。 |
5月31日(月) |
正午起床。
江戸川乱歩賞受賞作「果つる底なき」(池井戸潤・著/講談社)読了。 さすが元銀行員だけあって銀行の内幕が詳しくリアルに描かれている。 笹生さんから頼まれたスターウォーズグッズを買いに行く。 夕方から、Los Angeles City Collegeの面々に誘ってもらって約1年ぶりのテニス。 思い返せばこんなに身体を動かしたのは久しぶりだ。 ←日記才人(にっきさいと)ボタン |