|
「Los Angeles 留学日記」再び99年夏休み編2 |
8月21日(土) |
午前8時半起床でダウンタウンのヤオハンへ。 L.A.エリアで日本語放送を行っているAsahi Home Castのイベント会場でアルバ……おっと、それは書いちゃいけねぇ(笑)−−お手伝いをするためだ。 Asahi Home Castは現在、週末に数時間日本のドラマやバラエティー番組を放送しているが、今回、日本テレビと協力して衛星放送に進出。 場所はヤオハンプラザ2階の特設スペース。 僕らの仕事は集まったお客さんへのアンケート。 みんなと相談して、まずは手書きのポスターを作ることにした。 「アンケートお願いしまぁすぅ?」とかわいらしい笑顔を振りまく女性陣の大活躍もあって、今日一日で最終的に242枚のアンケートを回収! そんな仕事の合間に僕は社長さんに話しかけて取材(という名の世間話)。 仕事が終わった後、三十路〜ズのアメリカ大陸横断達成を祝して手作りのラザニアをふるまってくれるというKojunのアパートにみんなで集合。 さあ、明日もダウンタウンのヤオハンでアンケート。 |
8月22日(日) |
午前8時半起床。 昨日に引き続きAsahi Home Castのイベントを“お手伝い”するため、ダウンタウンのヤオハンへ。 今日の仕事はまず、スタッフの方が徹夜で作ったイベント告知用のチラシ配りからスタート。 かつてビラ配りのバイトで成績優秀者だったというKanaちゃんが「チラシを2つ折りにして渡すと相手は何だろうと思って受け取ってくれる」とか「手首のスナップを効かせて素早く渡す」なんていう裏技を教えてくれたのだけれど、それでももちろん受け取ってくれない人は受け取ってくれない。 そんな仕事をしながら考えたのは、ビラ配りは典型的な「プッシュ型」広告だなぁ、ということ。 一方で、同じインターネットでも企業の宣伝ホームページなどは「プル型」広告だといえる。 従来のメディアに比べてこの「プル型」広告が圧倒的に成立しやすくなるのがインタラクティブメディアの特徴だろう。 正午過ぎの放送開始と同時にアンケート開始。 仕事の後はみんなでKanaちゃんのアパートに集まってお疲れさま会。 この週末はちっとも英語の勉強をしてないけれど、また明日から頑張らなきゃな。 |
8月23日(月) |
正午起床。
昼食の後、「英会話スーパーレッスン30分」にとりかかる。 夕方、Max Foodsで食料の買い出し&ヤオハンで「日刊サン」をピックアップするために外出する。 帰宅して、やっと雑誌「WIRED」を読み始める。 そこで見つけたのが「Virtual Book Burning」(バーチャル焚書)という記事。 これを読んでまず僕は、かつて日本で差別的だとして書店から消え、多くが絶版となってしまった「ちびくろサンボ」事件を思い出した。 面白かったのは、Amazon.comがこっそり削除したという事実を明るみに出したのがインターネットのニューズグループだったという点。 「33人のサイバーエリート」読了。 |
8月24日(火) |
正午起床。 テレビの天気予報が「今日のL.A.は摂氏38度まで気温が上がる」と伝えている。 久々に夏らしい陽気になりそうだ。 そんな中、ダウンタウンより確実に数度は気温が高いNorthridgeへ。 「もちろん持ってきましたよ」と織田さんが書棚から取り出した書籍版「Los Angeles留学日記」にはアパート探しと科目登録の部分に付箋が貼ってあった。 2台の車に分乗して買い出しに出かける。 今学期からInternational Student OfficeのMentorをつとめる勝治は学内にも友人が多く、2人の新生活の大きな助けになるに違いない。 アパートに戻ると、なんと織田さんが夕食をごちそうしてくれるという。 |
8月25日(水) |
午後2時起床(おいおい、いつまで寝てるつもりだ(笑))。 昨夜、寝る前に手に取った「サイバースペースからの挑戦状」(河上イチロー著/雷韻出版)が面白く、ついつい朝方まで読んでしまったのだ。 下水逆流事件で湿っていたカーペットも乾いたことだし、臭い消しのパウダーをまいて掃除機をかける。 夕方、篠原さんがやって来て久しぶりに「Inside Edition」の翻訳作業。 そろそろ秋から通う学校を決めなきゃと思いつつ、重い腰はなかなか上がらない。 「英会話スーパーレッスン30分」は21日目まで終了。 10月2日(土)から3日(日)に神戸国際展示場で行われるLanguage Expo '99のビジュアルトークショーで石川次郎さんと対談することになっているのだが、「そろそろ内容を考えて下さいね」というメールが届く。 改めて日記を読み返して、旅行中に感じたことや考えたことをまとめてみる。 |
8月26日(木) |
CSUNやSanta Monica Collegeなどの大学では来週の月曜日から秋学期が始まる。 ということは、学生にとっては今週いっぱいで夏休みが終わってしまう。 学期の変わり目は新しい出会いの季節であると同時に別れの季節でもある。 僕がL.A.に来てから1年3ヶ月、最もお世話になった留学仲間である篠原さんが経済的な事情で大学を一時休学し、日本に帰るという話を聞いたのはつい先日のことだ。
みんなが早くも肉の争奪戦を繰り広げ始めた頃、今日の主役、篠原さんは… バーベキューの後は卓球大会に麻雀大会。 「そうそう、鈴木さんの本が紹介されてましたよ」とKaoruちゃんが持ってきたのは小学館の雑誌「Oggi」9月号。 宴もたけなわになった頃、突然もう一つの別れが告げられた。 日本にいたらきっと出会うことさえなかったであろう大切な友人との別れ。 |
8月27日(金) |
昨夜(というより今朝)は5時くらいまで話し込んでいたにもかかわらず、11時に飛び起きてNorthridgeへ向かう。 なんと2日連続のバーベキューなのだ。 今日のバーベキューは先学期から勝治が着々と準備を進めてきたCSUN日本人会発足パーティー。 勝治のアパートに集合していた仲間とまずは材料の買い出し。 会場はキャンパスに近いNorthridge Park。 集まったのは総勢23人の日本人留学生。 UCLAやUSCには大学公認の日本人会があるそうだが、これまでCSUNに同様の団体は存在しなかった。 アメリカまで来て日本人同士で集まるなんて、という考えもあるだろう。 よほど居心地がよかったのだろう。 僕もすっかり楽しませてもらったが、さすがに2日連続で全く勉強しないのが後ろめたく、帰りの車で英会話テープのボリュームを少し上げたのだった。 |
8月28日(土) |
日本から遊びに来る友人を迎えに空港へ。 まだまだ観光シーズンは続いているらしく、空港の駐車場は満車ばかり。 空きスペースを見つるためには構内をグルグルと3周回らなければならなかった。 ホテルのチェックインまでまだ時間があるということでとりあえず我が家に来た友人は、出発間際まで仕事が忙しかったらしく、僕の部屋でいきなり熟睡モードに突入。 僕の英語コミュニケーションにおける最大の障壁はリスニング力のなさだと自覚しているのだが、これにはもしかしたらカンというか想像力が大きく関わっているのではないかと感じることがある。 「英会話スーパーレッスン30分」が24日目まで終わったところで友人が起きてきたので、ダウンタウンのホテルへ。 ホテル横のパーキングメーターに駐車した僕の車に駐車違反のチケットが置かれている! 警官を見つけたら文句のひとつも言ってやろうとチケットを持ってキョロキョロしていると、観光バスの運転手がニヤニヤしながら近づいてきてこう言った。 ウソだろぉ〜と思ってもう一度標識をよく見てみる。 罰金は$60。 「サイバースペースからの挑戦状」(河上イチロー著/雷韻出版)読了。 インターネットの情報は確かに玉石混淆だ。
僕が尊敬する放送作家の大先輩Kさんから学んだのはまさにこのことだ。 |
8月29日(日) |
昼前に友人からの電話で叩き起こされ、ダウンタウンのホテルへ。 今日は駐車違反のチケットを切られないよう慎重に車を停めて友人をピックアップ。 「買い物がしたい」というリクエストに応えてロデオドライブに案内する。 日本から遊びに来る友人を案内するたびに思うのだが、Los Angelesの観光は難しい。 日曜日のロデオドライブは観光客でにぎわっていた。 先日訪れたニューヨークの五番街は同じ高級ブランドが軒を連ねるエリアだが、日曜日はほとんどの店が閉まっていた。 買い物が済んだところで、近くのスターバックスでお茶。 夕方、篠原さんが来て「Inside Edition」の翻訳作業。 夜、「WIRED」を読んでいたら、出版エージェントJohn Brockmanの記事を発見。 |
8月30日(月) |
正午過ぎ、Mさんとそのご令嬢mちゃんが遊びに来る。 母親が単身留学しているのはやはり心配なのだろう、mちゃんがL.A.にやって来たのは6月に続いて2回目だ。 「母の具合が悪いので……」と言って仕事を休んできたらしいけれど、いつもよりはつらつとしたMさんを見ていると、まんざらそれもウソじゃないような気がする。 僕もMさんも秋学期は語学学校に通いながらUCLA Extensionの授業を取る予定なので一緒に申し込みに行こうと思っていたのだが、カタログをよく読んでいたらFAXでも申し込めるという記述を発見。 僕が取った「Fundamentals of New Media for the Entertainment Proffessionals」は10月下旬からたった8回のクラスで授業料が$495。 その後は、来年春に向けて留学準備中のmちゃんのリクエストに応えてL.A.近郊の大学巡り。 次にLos Angeles City College。 そしてUCLA。 最後にUCLA ExtensionのSanta Monica校舎。 夕食をごちそうになった後アパートに戻ると、「明日日本に帰ってしまう篠原さんを囲む会」へのお誘いが留守番電話に入っていたので、再びお出かけ。 |
8月31日(火) |
Los Angeles City Collegeを休学して一時帰国してしまう篠原さんを見送るため空港へ。 新学期が始まったばかりの仲間たちも授業の合間を縫って駆けつけた。 渡米以来一度も帰国していなかった篠原さんにとってはこれが2年半ぶりの日本だ。 僕と篠原さんが出会ったのは今から5年ほど前、ある深夜の音楽番組でだった。 そんな2人がL.A.で再会したのはまったくの偶然。 観光客でごった返す空港を後にしてTorranceへ。 今日訪れたのはEl Camino College。 その後は少しだけ観光ドライブ。 夕食はMさんのアパートで手料理をいただく。 ←日記才人(にっきさいと)ボタン |