![]() ![]() ![]() |
「Los Angeles 留学日記」語学学校99年秋3
|
10月16日(土) |
目が覚めたら午後4時。 う〜ん、よく寝た。 テレビをつけると昨夜の地震のニュースはどこもやっていない。 遅めの(遅すぎ!)ランチをとって、Macの前に座る。 まずはホームページファイルの総チェック。 今回の引越に伴う最大の変更点は広告の本格導入。 詳しくは「僕の広告についての考え方」を読んでいただきたいのだが、この試みは経済的動機というよりインターネットビジネスの片鱗を自分で実感してみたいという動機の方がずっと大きい。 そして、もうひとつ、メールマガジンの発行。 それから、表紙ページのデザイン変更。 最後に旧ページからのナビゲーションをアップロード。 |
10月17日(日) |
朝までサーチエンジンへの登録作業をやってたので目覚めたら夕方の5時過ぎ。 まったく何やってるんだか(笑)。 料理するのもめんどくさくて、Nijiyaでノリ弁当を買ってきて夕食(起きていきなり夕食かい!)。 昨日に引き続き、ホームページのメインテナンスに取りかかる。 今日の目標は表紙ページに「昨日・今日のカウンター」を取り付けること。 アクセス数はテレビでいう視聴率のようなもの。 CGIの本は先日、一時帰国したときにたっぷり買ってきたので簡単にできるだろうと思っていたのだが、そうは問屋が卸さない。 まったくコンピュータってやつはどうしてこうバカなのか。 時間はすでに朝の6時。 使ったのはEASY CGIの「EASY 昨日&本日の訪問客カウンター」というプログラム。 ところで、一昨日分から発行し始めたメールマガジンの購読者があっという間に50人を突破してしまった。 |
10月18日(月) | ||||||||
日本時間の19日深夜から始まる「I'm」(テレビ朝日)を少しだけ手伝わせてもらうことになった。 この番組は、ミュージシャンとしての成功を目指して日本を飛び出した若者たちを応援しようというもの。 海外での音楽活動をドキュメンタリーで紹介し、CDデビューをサポートする番組だ。 舞台はニューヨーク、ロンドン、そしてL.A.。 というわけで、まず必要なのが応募作品を受け付ける私書箱の開設。 「なにしてるんだい?」 僕は「私書箱を開設するにはどうしたらいいんですか?」と聞いたつもりだったのだが、おじさんの答えは「アハハ。鍵を回せばいいのさ」。 窓口に申込書を提出して、無事私書箱を確保。
各社に電話すると、あっという間に広告サイズと広告料金の資料をFAXしてくれた。 どうせだから、この場も告知に使っちゃおう!
うん、これでよし。 |
10月19日(火) |
語学学校の授業は相変わらず。 アジア系の学生が多い我がクラスに今週からブラジル人の女の子が1人入ってきたのが刺激といえば刺激だろうか。 一応、日本でTOEFLの勉強をやってきた僕にとって、現在完了の英作文を基本からやる文法のクラスはちょっと退屈。 何かを学ぶにあたって先生の質は重要だ。 だが、現実にはそうではない先生も多い。 これは確かに特殊な「技術」だろう。 僕はまだ授業中にずうずうしく発言することができるけれど、そこまでの余裕がない生徒もいる。 生徒に問題集を解かせている間、S先生はラジオをつけ、流れてくる曲に合わせてハミングしている。 帰宅してホームページのメインテナンス。 チャットといえばアメリカ大陸横断ドライブ中に参加したのが僕にとっての唯一の経験。 そして、またもやCGIを駆使して新しい掲示板を設置してみた。 利用させてもらったのはTerraさん作の「返信ボード4」というプログラム。 旧・掲示板もしばらく残しておきますが、しばらくしたら全面的に新・掲示板に移行しようと考えています。 ←日記才人(にっきさいと)ボタン |
10月20日(水) |
いつものように語学学校へ行くと文法のS先生が突然「私がこのクラスを担当するのは今週いっぱいになりました」。 え〜っ! こないだも日記に○○先生の不満を書いたらすぐにいなくなっちゃったばかり…。 語学学校の関係者にはこのホームページのことを話していないので、まさか読んでいるとは思えない。 帰宅して名刺作り。 僕は日本にいたときから自分のMacで名刺を作っていたのだけれど、アメリカに来てからはこれが初めての名刺。 Office Depotという文房具屋で、最初から名刺サイズのミシン目が入ったAvery社のカードを発見。 続いて今年もやってきたグリーンカード宝くじの申請書作り。 この時期になると日系の雑誌や新聞に「申請手続きを代行します」という業者の広告がたくさん出るが、自分でやってもたいした手間ではない。 その後、たまってしまったメールへの返事書き。 「せっかくメール出したのに返事が来ないぞ!」という方、もう少し待っていて下さいね。 ←日記才人(にっきさいと)ボタン |
10月21日(木) |
週に一度のLanguage Exchangeへ。 今日のパートナーはJoel。 かつて京都の龍谷大学に交換留学していたというだけあって、彼の日本語はかなり流ちょうだ。 これまでに組んだパートナーには授業で使うテキストの分からないところを教えることが多かったのだけれど、彼がここに来た目的は「とにかく日本語をたくさん聞いてたくさん話すこと」。 彼が求めることはよく理解できる。 印象に残ったのは彼が留学していたときのクラスメイトの話。 勝治、Atsushi、Ericの3人とIn 'n Outのハンバーガーを食べて帰宅。 そりゃ、面白そうだ。 そうそう、発行開始からわずか5日間でメールマガジンの購読者数がなんと120人を突破! 大きく分けるとその意見は2つ。 後者の意見は僕も考えていたことだ。 広く公に公開しているホームページと限られた希望者だけが読むメールマガジンではメディアの特性が違う。 熟慮の結果、メールマガジンの発行を日刊から不定期刊に変更することにしました。 ←日記才人(にっきさいと)ボタン |