「Los Angeles留学日記」

TOP

留学総合掲示板
総合掲示板過去ログ1
10 11 12
13 14 15 16 17 18 19 20
今日はこれが英語で言えなかった1
  掲示板
L.A.いい店やれる店
掲示板
チャット
書籍版のご紹介
イン的エン屋掲示板

筆者Profile  最新版
学校選び編
TOEFL対策編
出願編
合格〜渡米準備編

渡米〜生活準備編1
コミカレESL編1
98年夏休み編1
大学院98年秋1
10 11
98-99年冬休み編1
大学院99年春1
10 11
99年夏休み1  
アメリカ大陸横断ドライブ1 
10
再び99年夏休み編1
語学学校99年秋1 
1999年12月 
2000年1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
中南米縦断バスの旅
2000年9月 10月 11月 12月
2001年1月 2月 3月
世界一周の旅
2001年9月 10月 11月 12月
2004年〜最新

留学生リンク1  
アメリカ大学リンク
Los Angeles生活便利リンク
スライドショー

CD-ROM付き書籍出版への道1
 
更新履歴1

メール

Civilian casualties update
Amazon.co.jp アソシエイト


2月12日(土)
昨夜は仲間が我が家に集まって篠原さんのバースデーパーティー。
三十路〜ズの中でも最年長の先輩だが年男とは思えないほど若々しい篠原さんは、20代の若者たちに負けない軽やかなステップで深夜までDDRに興じたのであった(笑)。
Happy Birthday!

「ブランディング22の法則」(アル・ライズ、ローラ・ライズ共著/片平秀貴 監訳/東急エージェンシー)読了。

帯に「ただの水をエビアンに変える−−−これがブランディングの力である」あるように、「スターバックス」「コカコーラ」「ロレックス」「ホリデーイン」「ティファニー」といった有名ブランドを例にマーケットにおけるブランド確立手法を解説している。

「ブランドが誕生するのは広告ではなく、パブリシティーによってである」
「ブランドを破壊する最も簡単な方法は、あらゆる商品にそのブランド名をつけることである」
「カテゴリーを築くには既存ブランドが他の競合ブランドの参入を歓迎する必要がある」

同じ価格で同じ質の商品があれば消費者は好みのブランドを選ぶ。
ときには値段が高くても(いや、高価格だからこそ)選ばれるブランドがある。
商品のイメージはその競争力を左右する重要な付加価値なのだ。

UCLA Extensionの授業でもしょっちゅう「Branding」という言葉が飛び交うように、インターネット時代には特にこの傾向が強まるに違いない。
なぜなら、インターネットではベンチャー企業でも老舗企業でも土俵は同じだから。
地方の山村からサイトを立ち上げても都心の一等地に店を構える一流店と条件は変わらない。
Amazon.comのようにいち早く優れたサービスを提供してブランドを確立すれば、老舗に一泡吹かせることだって可能なのだ。

ベンチャーが次々に登場して新しいブランドを確立しているアメリカに比べ、日本ではIT革命の到来が若干遅れた分、老舗大企業がリソースを一気に投入してマーケットを押さえようとする傾向があるような気がする。
それじゃ、なんか面白くないんだよなぁ。
名もないその身軽さとスピードを生かしたベンチャーが颯爽と登場して世の中をかき回し、刺激を与えて欲しいと思う。
もちろん、僕もその中でひと暴れしたい。

ミツワ日替わりセール2日目の戦利品は3パック99¢の無農薬納豆に1ダース89¢の卵。
それに20ポンド(約9kg)$6.99のあきたこまち。
安さにつられてL.A.で初めてブランド米を買ってしまった。

これ、日記才人(にっきさいと)の登録ボタンです。いつもその1票に励まされてます。

Previous  Next