「Los Angeles留学日記」

TOP

留学総合掲示板
総合掲示板過去ログ1
10 11 12
13 14 15 16 17 18 19 20
今日はこれが英語で言えなかった1
  掲示板
L.A.いい店やれる店
掲示板
チャット
書籍版のご紹介
イン的エン屋掲示板

筆者Profile  最新版
学校選び編
TOEFL対策編
出願編
合格〜渡米準備編

渡米〜生活準備編1
コミカレESL編1
98年夏休み編1
大学院98年秋1
10 11
98-99年冬休み編1
大学院99年春1
10 11
99年夏休み1  
アメリカ大陸横断ドライブ1 
10
再び99年夏休み編1
語学学校99年秋1 
1999年12月 
2000年1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
中南米縦断バスの旅
2000年9月 10月 11月 12月
2001年1月 2月 3月
世界一周の旅
2001年9月 10月 11月 12月
2004年〜最新

留学生リンク1  
アメリカ大学リンク
Los Angeles生活便利リンク
スライドショー

CD-ROM付き書籍出版への道1
 
更新履歴1

メール

Civilian casualties update
Amazon.co.jp アソシエイト


5月6日(土)
昨日書いた企画書を読み返したのだけれど、なにか今ひとつ物足りない。
もう少し頭をひねって新しい要素を付け加えたいと思う。

例によってThe Industry Standardを読んでいたら面白い記事を発見。
5月8日号77ページの「Yahoo, Private Censor(ヤフー、民間検閲官)」という記事だ。

Yahooには「ネガティブ広告禁止」というガイドラインがあるそうだ。
多くのサーチエンジンサイトでは検索キーワードで表示される広告の“枠”を売っているが、Yahooの場合、そのキーワードに批判的だったり対立していたりするサイトは広告を出せない。
たとえば、大統領候補のブッシュ氏は「George Bush」や「減税」の“枠”を買えるけれど、対立候補の名前である「Al Gore」の“枠”は買えないのだ。

そして、こんな事件が起きたという。

今年2月、Los Angeles国際空港の職員組合がインターネット上で待遇改善を訴える“バーチャル・ビラ”作戦を展開した。
彼らはYahooに$9000を支払って会社名のキーワード“枠”を3ヶ月買い、「この会社と契約する前にこちらをクリック」というバナーが表示されるという契約を結んだ。
このバナーをクリックすると、彼らの主張を訴えるホームページにジャンプする仕掛けだ。
ところが、3週間後、Yahooは一方的に契約を打ち切り、広告料金を返金してきたという。

もちろん、これは私企業の契約条項だし、法に触れるわけではないけれど、な〜んかつまらないよなぁ。
選挙のときはテレビで大々的にネガティブキャンペーンをやったりもするお国柄なんだから、インターネットでも丁々発止やったらいいのに、と思ったりする。

記事はこんなまとめで終わっている。

一番の問題はルールが曖昧なことだ。
ガイドラインを明らかにしないということはポータルサイトが「Gateway(入口)」ではなく「Gatekeeper(門番)」であるという疑いを招きかねない。
少なくとも利用者はなぜある広告が表示され、ある広告が表示されないかを知るべきである。

そうだ、そうだ、と一瞬思った後、ふとテレビCMのガイドラインを思い出した。
ある局では消費者金融のCMを扱わないし、またある局ではエステのCMに厳しい基準を設けている。
僕はたまたまそういう仕事をしていたから耳に入ってきたけれど、はたしてどれくらいの視聴者がそれを知っているだろうか。

う〜む、これは思ったより奥が深い問題かもしれないぞ。

これ、日記才人(にっきさいと)の登録ボタンです。いつもその1票に励まされてます。

Previous  Next