「Los Angeles留学日記」

TOP

留学総合掲示板
総合掲示板過去ログ1
10 11 12
13 14 15 16 17 18 19 20
今日はこれが英語で言えなかった1
  掲示板
L.A.いい店やれる店
掲示板
チャット
書籍版のご紹介
イン的エン屋掲示板

筆者Profile  最新版
学校選び編
TOEFL対策編
出願編
合格〜渡米準備編

渡米〜生活準備編1
コミカレESL編1
98年夏休み編1
大学院98年秋1
10 11
98-99年冬休み編1
大学院99年春1
10 11
99年夏休み1  
アメリカ大陸横断ドライブ1 
10
再び99年夏休み編1
語学学校99年秋1 
1999年12月 
2000年1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
中南米縦断バスの旅
2000年9月 10月 11月 12月
2001年1月 2月 3月
世界一周の旅
2001年9月 10月 11月 12月
2004年〜最新

留学生リンク1  
アメリカ大学リンク
Los Angeles生活便利リンク
スライドショー

CD-ROM付き書籍出版への道1
 
更新履歴1

メール

Civilian casualties update
Amazon.co.jp アソシエイト


11月21日(火)
昨夜は一晩中「ドラクエ7」。
早解きというよりもあらゆる仕掛けやセリフを堪能するためにじっくりプレイするという感じ。
1つの地図で2つのストーリーを自然に展開する構造はよくできてるなぁと思う。
漁師の息子“ひろふみ”は4つ目の島を発見したところです。

というわけで、Making the Transition: A Guide to Interactive Media and the Internet for Entertainment Professionalsの授業へ。
「エンタテイメント・メディアとしてのインターネット」というのが今日のトピック。
ゲストスピーカーは、television.comのマーケティング担当副社長、Bob Mariano氏とMontana Artist創業者で映画、テレビ、音楽プロデューサー、Carl Bressler氏の2人だ。

まずはMariano氏がtelevision.comのビジネスを紹介しながら双方向テレビの現状を解説する。
映像、音声、テキストなどの効果的な組み合わせ方法についてはまだ試行錯誤の段階だが、マスを狙わないニッチ市場向けコンテンツがなかなかの成果を上げているという指摘は興味深かった。

MTVというメディアが誕生したことによってミュージックビデオというコンテンツが進化したように、双方向テレビにふさわしいコンテンツが発展するだろう」
TiVoなどデジタルテレビの真骨頂はタイムシフトではなく、カスタマイズされたコンテンツの配信だ」
「視聴者ごとにカスタマイズされることで広告も“必要な情報”へと質の変化をとげる」

どれもよく言われていることだが、現場ならではの具体的な例は説得力がある。
中でも一番印象深かったのは、ある遠隔教育実験の結果について。

同じ内容の授業をプロの教師と役者が行い、ビデオに収録したものを学生に見せた。
役者は当然授業の内容についての知識を持っていないが、完璧な台本を渡して教師役を演じてもらった、というものだ。
ビデオを見終わった後2つの学生グループに同じテストを行ったところ、なんと役者が教師を演じたビデオを見た学生の方が成績が良かったのだという。

もちろん、実際の授業は教師から学生への一方通行ではないから同じ結果は出ないだろう。
だが、少なくともここで言えるのは「役者の方が“伝える技術に長けていた”」ということではないだろうか。
つまり、ある特定のメディアで同じ情報を伝えるにあたって、表現力や説得力といった“伝える技術”によって効果に差が出るということだ。
しかもそれは、伝える情報の内容理解とは別の技術なのだ。

テレビにはテレビの、ラジオにはラジオの“伝える技術”がある。
そして当然インターネットにはインターネットの“伝える技術”が。
“エンタテイメント職人”としてはこの「技術」をしっかり認識して来るべき新メディアに対応したいと思うのだ。

これ、日記才人(にっきさいと)の登録ボタンです。いつもその1票に励まされてます。

Previous  Next