「Los Angeles留学日記」

TOP

留学総合掲示板
総合掲示板過去ログ1
10 11 12
13 14 15 16 17 18 19 20
今日はこれが英語で言えなかった1
  掲示板
L.A.いい店やれる店
掲示板
チャット
書籍版のご紹介
イン的エン屋掲示板

筆者Profile  最新版
学校選び編
TOEFL対策編
出願編
合格〜渡米準備編

渡米〜生活準備編1
コミカレESL編1
98年夏休み編1
大学院98年秋1
10 11
98-99年冬休み編1
大学院99年春1
10 11
99年夏休み1  
アメリカ大陸横断ドライブ1 
10
再び99年夏休み編1
語学学校99年秋1 
1999年12月 
2000年1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
中南米縦断バスの旅
2000年9月 10月 11月 12月
2001年1月 2月 3月
世界一周の旅
2001年9月 10月 11月 12月
2004年〜最新

留学生リンク1  
アメリカ大学リンク
Los Angeles生活便利リンク
スライドショー

CD-ROM付き書籍出版への道1
 
更新履歴1

メール

Civilian casualties update
Amazon.co.jp アソシエイト


10月21日(日)
この週末は久しぶりになにもなく、特番の構成案をまとめた以外はずっと部屋から出ずにのんびり読書。
で、「情報の文明学」(梅棹忠夫・中公文庫)読了。

著者は人類の産業史を「農業の時代」「工業の時代」そして「情報産業の時代」と3段階に分類し、その第3段階の情報産業について広く論じている。
これは、僕が留学することを触発されたアルビン・トフラーの「第3の波」(中公文庫)に近い考え方だが、驚いたのはそれがトフラーより17年も早い昭和38年(1963年)に発表されていたということ。
それでいながら、今読んでも少しも古くささを感じさせない。

さらに、著者はこれを動物の発生学の段階になぞらえている。

第一段階 農業革命 内胚葉(消化器官系)
第二段階 工業革命 中胚葉(筋肉・骨格系)
第三段階 情報産業革命 外胚葉(脳・神経・感覚器官系)

特に根拠があるわけじゃないから単なるこじつけと切り捨ててしまうのは簡単だけれど、それにしてはよくできているし、今という時代を俯瞰で考えるときの指標にはなりそうだ。
面白かった。

その他、最近読んだ本。

「Linuxはいかにしてビジネスになったか〜コミュニティ・アライアンス戦略」(國領二郎・佐々木裕一+北山聡・NTT出版)
「情報行動の心理学」
(高木修・河上善郎・北大路書房)

L.A.時代より読書ペースがかなり落ちてしまい、買った本が部屋に山積みになっている。

これ、日記才人(にっきさいと)の登録ボタンです。いつもその1票に励まされてます。

Previous  Next