「The Street Fighters」(テレビ朝日系)の携帯サイトがオープンして2週間。
今、立ち上がっているのは全国のストリートアーティストが路上ライブを自分で告知したり、視聴者がそれを日時や場所で検索できるというものだ。
ファンがストリートでライブを見て投票すると番組のランキングに反映されるというモバイルならではの機動性も兼ね備えている。
この携帯サイトのオープン以来、番組サイトへのアクセス数がうなぎ登り。
これまでのPCからのアクセスに比べるとはっきりいってケタが違う。
ログを解析して特に興味深いのは番組放送中のアクセスが急増していること。
テレビを見ながらPCでインターネットというのは難しくても、携帯電話ならリモコン感覚でアクセスできるということなのだろうか?
これはなにかうまく利用した企画ができそうな気がする。
以前、番組でお世話になった古森章斗さんからメールをいただき、六本木で和食をごちそうになる。
古森さんはテレビやラジオ番組司会の経験を生かして、現在、結婚式プロデュースの会社を運営中。
originalwedding.orgというウェブサイトも開設していて、意見を求められた僕は例によって思いついたことを片っ端からしゃべりまくる。
テレビディレクターにしてジャーナリストの橘寛基さんと渋谷で中華を食べながらブレスト。
10月改編を目指した新番組企画の方向性を詰め、某大手プロバイダがらみのコンテンツ企画プロジェクトに誘われる。
インターネット関連の企画なら大歓迎、ということで僕も参加を表明。
来週以降に詳しい打ち合わせをすることになる。
昨年11月に申し込んだBフレッツの工事の人が来訪。
5ヶ月待ちでようやく光ファイバーモデムが接続された。
これで我が家もついに100M接続だぜ、とプロバイダのNiftyのウェブから登録手続きをしようとしたら、「そのIDではご利用できません」とはじかれてしまった。
サポートに電話してみると、どうやら僕のIDは現在利用しているADSLで登録されており、それを一旦解除しないとBフレッツの登録ができないのだという。
そんなバカなと思いつつ、しかたないのでいったんADSLの登録を解除する。
1〜2日で登録は解除されるというが、改めてBフレッツで登録するまでの間はどうやったって空白期間ができてしまう。
そもそもその空白期間にBフレッツの登録をするにはダイアルアップでつながなきゃいけないのだ。
というわけで、しばらくメールチェックの頻度が少なくなりますが、ご了承下さいませ。
これ、日記才人(にっきさいと)の登録ボタンです。いつもその1票に励まされてます。 |