浜松町の東芝本社でepの蓄積型コンテンツ向け「アルクのClick & Voice English」(正式タイトル決定! たぶん)の打ち合わせ。
テレビ的な動画映像とゲーム的な双方向クリックを活用した英会話学習教材だ。
僕が担当した構成と教材部分のシナリオはとりあえずの作業が終了し、動画部分のロケやオーサリングのスケジュールに話は移るが、8月の正式スタートに向けてやることはまだまだある。
「TOKYO CONCIERGE」(J-wave)の会議。
制作部長のSさんが4月の聴取率調査の結果を持って会議室に飛び込んできた。
それによると、メインターゲットであるM1(20才〜34才男性)とF1(20才〜34才女性)で横並びトップ。
しかも、M1+F1のシェア35.3%はJ-wave全番組中No.1だという。
ラジオのレイティングは水ものだし、この番組に関しては特別な対策を講じたわけでもなく普段通りの番組作りをやったわけで、一喜一憂するようなことじゃないのだけれど、それでもリスナーの支持を受けたことはありがたいことで、スタッフの士気は上がる。
石川次郎さん、橘ディレクターとブロードバンド企画の打ち合わせ。
途中から夕食を食べながらの雑談になったところで出た旅企画のアイデアが大いに盛り上がる。
さらに、現在橘さんと画策中のテレビ番組と連動できたら面白くなりそうだということで、各方面の調整をはかることに。
それとはまた別件で某プロバイダのTさんから声をかけてもらい、これまたブロードバンド企画の打ち合わせ。
こちらは1つのチャンネルを立ち上げるにあたってのコンセプト作りからの話。
2人でブレストしながらだんだん方向性を詰めていく。
気がついたらあっという間に4時間以上経っていた。
先日BBフォンと一緒に申し込んだ「ファイナルファンタジー11」のスターターキットが宅配便で到着。

さ〜て、これから接続してみよう!
これ、日記才人(にっきさいと)の登録ボタンです。いつもその1票に励まされてます。 |