「Los Angeles留学日記」

TOP

留学総合掲示板
総合掲示板過去ログ1
10 11 12
13 14 15 16 17 18 19 20
今日はこれが英語で言えなかった1
  掲示板
L.A.いい店やれる店
掲示板
チャット
書籍版のご紹介
イン的エン屋掲示板

筆者Profile  最新版
学校選び編
TOEFL対策編
出願編
合格〜渡米準備編

渡米〜生活準備編1
コミカレESL編1
98年夏休み編1
大学院98年秋1
10 11
98-99年冬休み編1
大学院99年春1
10 11
99年夏休み1  
アメリカ大陸横断ドライブ1 
10
再び99年夏休み編1
語学学校99年秋1 
1999年12月 
2000年1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
中南米縦断バスの旅
2000年9月 10月 11月 12月
2001年1月 2月 3月
世界一周の旅
2001年9月 10月 11月 12月
2004年〜最新

留学生リンク1  
アメリカ大学リンク
Los Angeles生活便利リンク
スライドショー

CD-ROM付き書籍出版への道1
 
更新履歴1

メール

Civilian casualties update
Amazon.co.jp アソシエイト


4月6日(水)
昨日の授業で配られた「Cultural Adjustment」という資料のリーディング。
異文化社会で生活する外国人がどんな段階を経て環境に適応していくかをまとめたものだ。
クラスメイトの中にはまだアメリカに到着して数日という人もいるわけで、カルチャーショックをできるだけやわらげようという狙いがあるのだろう。

1.蜜月期
見聞きするものがすべて新鮮で興奮している段階。新しい環境に対する期待は高く、新文化を受け入れることに熱心になる。

2.カルチャーショック期
新文化に違和感を感じる段階。外国語を継続的に使うことによる精神的な疲れが見られる。

3.初期適応期
日常生活における問題がなくなる段階。流暢ではないものの、外国語での基本的な意志疎通はできるようになる。

4.孤立期
精神的な孤立感を感じる段階。母国語と同じように意志疎通ができないことにフラストレーションを感じたり、自信を喪失したりする。

5.受容・統合期
日常生活が確立し、新しい文化や習慣、環境、言語を快適に感じる段階。

なるほどねぇ。
僕はどの段階だろう?
日常生活は快適だけど、言葉のフラストレーションはちっとも解消していないから4と5の間かなぁ。
「異なる価値観に触れることは自己をより深く理解することにつながる」
そうだといいんだけど。

続いて、このところちっとも進んでいなかった「The Industry Standard」のリーディング。

「ローカル電話会社SBCがe-Commerce会社を買収した狙い」
「ヨーロッパのプライバシー法がアメリカ企業に及ぼす影響」
「オンライン出演料をめぐるエージェントとネット企業の攻防」
「ネットに載せることでニュース報道はどう変わるか」
「テレビはオンライン企業ほど視聴者を理解していない」

といった見出しの記事を速読していく。
ホントはじっくり精読したいのだけれど、それではいつまでたっても間に合わない。
なにしろ、今僕が読んでいるのは3月6・19日合併号。
その後、新しい号が2冊もたまってしまっているのだ。
リーディングをついつい後回しにしちゃうのは、やっぱり言葉のフラストレーションのせいだよなぁ(笑)。

これ、日記才人(にっきさいと)の登録ボタンです。いつもその1票に励まされてます。

Previous  Next