「Los Angeles留学日記」

TOP

留学総合掲示板
総合掲示板過去ログ1
10 11 12
13 14 15 16 17 18 19 20
今日はこれが英語で言えなかった1
  掲示板
L.A.いい店やれる店
掲示板
チャット
書籍版のご紹介
イン的エン屋掲示板

筆者Profile  最新版
学校選び編
TOEFL対策編
出願編
合格〜渡米準備編

渡米〜生活準備編1
コミカレESL編1
98年夏休み編1
大学院98年秋1
10 11
98-99年冬休み編1
大学院99年春1
10 11
99年夏休み1  
アメリカ大陸横断ドライブ1 
10
再び99年夏休み編1
語学学校99年秋1 
1999年12月 
2000年1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
中南米縦断バスの旅
2000年9月 10月 11月 12月
2001年1月 2月 3月
世界一周の旅
2001年9月 10月 11月 12月
2004年〜最新

留学生リンク1  
アメリカ大学リンク
Los Angeles生活便利リンク
スライドショー

CD-ROM付き書籍出版への道1
 
更新履歴1

メール

Civilian casualties update
Amazon.co.jp アソシエイト


10月31日(火)
Making the Transition: A Guide to Interactive Media and the Internet for Entertainment Professionalsの授業に行こうと思ったらSanta Monica Blvd.が大渋滞。
なにかと思ってラジオの交通情報をチェックすると、West Hollywoodで行われるハロウィンパレードの交通規制が原因らしい。

そうか、今日はハロウィンなんだ。
すっかり忘れてた。
一昨年はWest Hollywoodまでパレードを見に行ったけれど、今年はお勉強なのねん。

今夜のトピックは「テクノロジーとエンタテイメントの融合」。
ゲストスピーカーはこの3人だ。

映画・マルチメディアプロデューサーのStu Miller氏
ストリーミングコンテンツプロダクションDigital PlanetのFay Greene氏
インターネット放送広告代理店HiWire.comの上級副社長、Adam Berns氏

まずそれぞれの経歴が紹介された後ディスカッションが行われる。

3人が共通して強調するのは「エンタテイメントがインターネットで配信されることで最も大きい変化は『視聴者の顔が見える』」ということ。
視聴時間もしっかりログに記録されるし、年令や性別はもちろんのことコンテンツに対する満足度も個々に調査することができる。
つまり、ここでも“One to One マーケティング”が行われるというわけだ。

NapsterBMGが会員制の音楽有料配信で提携したというニュースもさっそく俎上にのせられた。
Napsterの利用者数は世界最大のプロバイダーAOLの会員数と同じ。Napsterはどのユーザーがどんな曲をダウンロードしたかというデータを持っており、これは音楽の好みにおける世界最大のデータベースだ。その気になれば非常に強力なマーケティングを行うことができるだろう」

なるほどねぇ。
音楽業界の秩序を壊すゲリラ勢力というイメージが強かったNapsterだが、最初からこれを考えていたとすれば、めちゃくちゃ頭いいよなぁ。
ユーザーとしてはちょっと「だまされた!」っていう気がしなくもないけれど。

今日の授業で一番印象に残ったのは「視聴者の好みが細分化されるインターネットの世界でハリウッド映画のような大市場は可能なのか?」という質問に対するMiller氏の回答。
「この世界にはチャンネルが500あるのではない。視聴者ひとりひとりにカスタマイズされた“マイチャンネル”が1つ存在するだけだ」

うまく説明できないのだけれど、なにかが「見えた」感じがする。
常に最大多数をターゲットにしてきた地上波放送が目指すべき方向もきっとこれだ。
でも、頭の中がまだモヤモヤしている。
ああ、誰かとブレーンストーミングしてすっきりしたい!

これ、日記才人(にっきさいと)の登録ボタンです。いつもその1票に励まされてます。

Previous  Next