「Los Angeles留学日記」

TOP

留学総合掲示板
総合掲示板過去ログ1
10 11 12
13 14 15 16 17 18 19 20
今日はこれが英語で言えなかった1
  掲示板
L.A.いい店やれる店
掲示板
チャット
書籍版のご紹介
イン的エン屋掲示板

筆者Profile  最新版
学校選び編
TOEFL対策編
出願編
合格〜渡米準備編

渡米〜生活準備編1
コミカレESL編1
98年夏休み編1
大学院98年秋1
10 11
98-99年冬休み編1
大学院99年春1
10 11
99年夏休み1  
アメリカ大陸横断ドライブ1 
10
再び99年夏休み編1
語学学校99年秋1 
1999年12月 
2000年1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
中南米縦断バスの旅
2000年9月 10月 11月 12月
2001年1月 2月 3月
世界一周の旅
2001年9月 10月 11月 12月
2004年〜最新

留学生リンク1  
アメリカ大学リンク
Los Angeles生活便利リンク
スライドショー

CD-ROM付き書籍出版への道1
 
更新履歴1

メール

Civilian casualties update
Amazon.co.jp アソシエイト


11月6日(月)
メールボックスにAmazon.comからカタログが届いていた。

アメリカ人が年間消費支出の数十パーセントを費やすという12月のホリデーシーズンに向けたプロモーションの一環なのだろう。
僕がAmazon.comで買ったことがあるのは書籍だけだが、CDやビデオからおもちゃ、ギフト商品までまで様々な商品が並んでいる。

この一覧性の高さはやはり紙メディアならではのものだ。
書籍やCDといった他品種のものを指名買いするときにはウェブでの検索が便利だが、ギフト商品のようなものはありったけのアイテムを並べてもらってその中から選ぶという方がずっと決めやすい。
そういう意味ではe-Commerceに向かないジャンルというのも確実にある。
いずれにせよ緊縮財政の僕には誰かに贈り物をする余裕なんてないのだけれど(笑)。

「ソニーの野望」(麻倉怜士・著/IDGジャパン)読了。

(デジタルネットワークづくりにおけるソニーの特質は)垂直展開における「一気通貫」だ。コンテンツそのもの、その流通手段、そしてユーザーがコンテンツを得るための端末を一つの会社(グループ)ですべて受け持つというのも、これまたソニーだけでの技である。米国においてAOLとタイム・ワーナーの合併のようにコンテンツ会社が放送局やケーブル局を持つ例が増えているが、三つをすべてわが手に持っているのは、唯一ソニーのみだ。

基本的にはソニーの全面的な取材協力を得て書かれた本だからその分を割り引いて考えなければならないけれど、それでもデジタルネットワークに向けたソニーの独自性や先進性はよく分かる。
アメリカ発の企業やルールが幅を利かせるこの世界にあって貴重な日本銘柄であるソニーが頑張っているのはなんとなく嬉しい。
ソニー自体は「オレたちゃ日本じゃなくて世界銘柄だぜ」と思っているかもしれないけれど。

12月のBSデジタル放送開始に向けてデジタルコンテンツ開発を担当することになった某ディレクターからメールが届いた。
試行錯誤しながら新しいことにチャレンジしている様子が伝わってきてなんだかうらやましい。
こういう人と意見を戦わせながら番組作りができから楽しいだろうなぁ、と思いつつ、とりあえず、最近勉強しながら考えていることをまとめて返信する。

留学してからはや2年半。
今でも知識のインプットは楽しくてしょうがないのだけれど、同時にアウトプットの欲求がふつふつと高まってきているような気がする。
う〜ん、冬休みに一時帰国してプロデューサーやディレクターたちとブレストしたいなぁ。

これ、日記才人(にっきさいと)の登録ボタンです。いつもその1票に励まされてます。

Previous  Next