「Los Angeles留学日記」

TOP

留学総合掲示板
総合掲示板過去ログ1
10 11 12
13 14 15 16 17 18 19 20
今日はこれが英語で言えなかった1
  掲示板
L.A.いい店やれる店
掲示板
チャット
書籍版のご紹介
イン的エン屋掲示板

筆者Profile  最新版
学校選び編
TOEFL対策編
出願編
合格〜渡米準備編

渡米〜生活準備編1
コミカレESL編1
98年夏休み編1
大学院98年秋1
10 11
98-99年冬休み編1
大学院99年春1
10 11
99年夏休み1  
アメリカ大陸横断ドライブ1 
10
再び99年夏休み編1
語学学校99年秋1 
1999年12月 
2000年1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
中南米縦断バスの旅
2000年9月 10月 11月 12月
2001年1月 2月 3月
世界一周の旅
2001年9月 10月 11月 12月
2004年〜最新

留学生リンク1  
アメリカ大学リンク
Los Angeles生活便利リンク
スライドショー

CD-ROM付き書籍出版への道1
 
更新履歴1

メール

Civilian casualties update
Amazon.co.jp アソシエイト


1月10日(水)
今日のL.A.は一日中雨が降っている。
いよいよ今年も雨期に入ったということだろうか。
授業が延期されて部屋から一歩も出ない僕にとってはあまり関係ないのだけれど(笑)。

「ネットワーク経済の法則」(カール・シャビロ、ハル R. バリアン著/宮本喜一訳/IDGコミュニケーションズ)を読み始める。
1日1冊ペースでガンガン読んでいこうと思ったのに集中力が続かず、まだ半分くらい。
いかんなぁ。

代わりにWIDE University, School of Internet「コミュニケーションネットワーク論 」の第2回「日本とインターネット」、第3回「インターネット・テクノロジー」を受講。
「インターネットは社会や文化に大きな影響を及ぼしますが、決して技術的な本質を見落としてはいけません。技術的な側面を理解しなければ正しい解は導き出されないでしょう」という村井純教授のコメントが印象に残った。

氏は「みんなプログラマーになれ」と言っているのではもちろんない。
少なくとも新しい技術がどんな背景から何を解決するためにどんな哲学を持って生まれたのかを知っていなければ、その技術を有効に活用できないよ、と言っているのだ。

そういえば、とテレビ業界のことを思い出した。
優秀なディレクターほど技術のことをよく知っていて、カメラマンや照明さん、編集マンに適切な指示をして自分のイメージに合った映像を作っていたよなぁ、と。

残念ながら僕には技術的な才能はなさそうなのだけれど、少なくとも技術者と“通訳”なしで話せるくらいの包括的かつ本質的な理解はしていたいと思うのだった。

これ、日記才人(にっきさいと)の登録ボタンです。いつもその1票に励まされてます。

Previous  Next