「Los Angeles留学日記」

TOP

留学総合掲示板
総合掲示板過去ログ1
10 11 12
13 14 15 16 17 18 19 20
今日はこれが英語で言えなかった1
  掲示板
L.A.いい店やれる店
掲示板
チャット
書籍版のご紹介
イン的エン屋掲示板

筆者Profile  最新版
学校選び編
TOEFL対策編
出願編
合格〜渡米準備編

渡米〜生活準備編1
コミカレESL編1
98年夏休み編1
大学院98年秋1
10 11
98-99年冬休み編1
大学院99年春1
10 11
99年夏休み1  
アメリカ大陸横断ドライブ1 
10
再び99年夏休み編1
語学学校99年秋1 
1999年12月 
2000年1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
中南米縦断バスの旅
2000年9月 10月 11月 12月
2001年1月 2月 3月
世界一周の旅
2001年9月 10月 11月 12月
2004年〜最新

留学生リンク1  
アメリカ大学リンク
Los Angeles生活便利リンク
スライドショー

CD-ROM付き書籍出版への道1
 
更新履歴1

メール

Civilian casualties update
Amazon.co.jp アソシエイト


1月21日(日)

メインの授業がキャンセルされてしばらく考えていた。
そろそろ日本に帰る時期なのかなぁ、と。

僕の場合、学校の卒業といった節目はないけれど、貯金に余裕があるわけではない。
夏学期までは頑張ろうと思っていたのだが、勉強したいクラスがないんじゃL.A.にいる意味も薄れてくる。
それならこれまでに勉強してきたことを実践に生かす機会を探した方が有意義なんじゃないかと。

今学期の単発クラスを受け終わったらボチボチ帰国の準備を始めようか。
もちろん自分でできる勉強はまだまだ続けたいし、“人生最後の春休み”には残ったお金で旅行もしたい。
それでも、ずっと先だと思っていた「帰国」が急に間近に迫ってきたような気がする。

そんなことを考えながら「ワーキング・ナレッジ?『知』を活かす経営」(トーマス・H. ダベンポート、ローレンス プルサック・著/梅本勝博・訳/生産性出版)読了。
先学期の授業以来少し興味を持ち始めたナレッジ・マネジメントのバイブル的著作らしい。

「データ」「情報」「知識」の違いを明確にした上で、ある組織の中で新しい「知識」を創造し共有することの重要性とその手法を説明している。
基本的にこの組織とは企業体を想定しているのだけれど、同じことはNPOやインターネットの掲示板、メーリングリストにも応用がきくはずだと思った。

そうやって生まれた新しい形のコミュニティーが個人にとってどんな意味を持つのか?
もしかしたら今までとは違うハピネスを生む可能性があるんじゃないか?
その辺をもうちょっと考えてみたいと思った。

これ、日記才人(にっきさいと)の登録ボタンです。いつもその1票に励まされてます。

Previous  Next