「Los Angeles留学日記」

TOP

留学総合掲示板
総合掲示板過去ログ1
10 11 12
13 14 15 16 17 18 19 20
今日はこれが英語で言えなかった1
  掲示板
L.A.いい店やれる店
掲示板
チャット
書籍版のご紹介
イン的エン屋掲示板

筆者Profile  最新版
学校選び編
TOEFL対策編
出願編
合格〜渡米準備編

渡米〜生活準備編1
コミカレESL編1
98年夏休み編1
大学院98年秋1
10 11
98-99年冬休み編1
大学院99年春1
10 11
99年夏休み1  
アメリカ大陸横断ドライブ1 
10
再び99年夏休み編1
語学学校99年秋1 
1999年12月 
2000年1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
中南米縦断バスの旅
2000年9月 10月 11月 12月
2001年1月 2月 3月
世界一周の旅
2001年9月 10月 11月 12月
2004年〜最新

留学生リンク1  
アメリカ大学リンク
Los Angeles生活便利リンク
スライドショー

CD-ROM付き書籍出版への道1
 
更新履歴1

メール

Civilian casualties update
Amazon.co.jp アソシエイト


1月2日(水)〜6日(日)
今年の仕事始めは「Jam the World」の電話インタビュー録音から。
まずは来週一週間の「Earth Now」通し企画「今、大学を考える5つの視点」で(財)社会経済生産性本部の北浦正行さんにお話を聞く。

日本での大学時代はほとんど授業にも出ずに卒業してしまった僕なんかがたいしたことは言えないけれど、それでもアメリカの大学で経験した教授評価システムや社会人学習のためのカリキュラムなんかは日本にあったらいいなと思う。
面白い講座があれば日本でも仕事の合間を縫って勉強したいことはたくさんあるのに。

続いて、11日(金)放送予定、9月11日に世界貿易センタービル近くでテロに遭遇した日系アメリカ人の方のインタビュー。
テレビの映像ではなかなか伝わりにくいパニック現場のリアルな様子やその後の生活への心理的な影響を細かく聞く。
「世界に自分たちを嫌っている人がいるなんて大多数のアメリカ人は想像だにしていなかったと思いますよ」というあたり、妙に納得してしまった。

「エイジ・オブ・アクセス」(ジェレミー・リフキン著/渡辺康雄・訳/集英社)、ようやく読了。
いやぁ、面白かった。

21世紀の経済生活においてはモノを「所有」することの価値が薄れ、モノやサービスに必要なときだけ「アクセス」することが新しい流れになるというのが著者の主張。
知的資産や文化活動が新しい経済の主軸となり、「労働」よりも「遊び」や「経験」の商品化が特徴になるという。

工業化時代の人々が物質を自然から分捕り、改造することに執心していたとすれば、「アクセスの時代」の最初の世代は心理操作の方にはるかに興味を示すだろう。

マーケティングの新時代には「イメージが製品を表すのではなく、製品がイメージを表す」

カーペットなんか欲しがる人はいない。その上を歩きたいだけだ。

エンタテイメント屋としては深く考えさせられるテーマが満載の1冊だった。

これ、日記才人(にっきさいと)の登録ボタンです。いつもその1票に励まされてます。

Previous  Next