「Los Angeles留学日記」

TOP

留学総合掲示板
総合掲示板過去ログ1
10 11 12
13 14 15 16 17 18 19 20
今日はこれが英語で言えなかった1
  掲示板
L.A.いい店やれる店
掲示板
チャット
書籍版のご紹介
イン的エン屋掲示板

筆者Profile  最新版
学校選び編
TOEFL対策編
出願編
合格〜渡米準備編

渡米〜生活準備編1
コミカレESL編1
98年夏休み編1
大学院98年秋1
10 11
98-99年冬休み編1
大学院99年春1
10 11
99年夏休み1  
アメリカ大陸横断ドライブ1 
10
再び99年夏休み編1
語学学校99年秋1 
1999年12月 
2000年1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
中南米縦断バスの旅
2000年9月 10月 11月 12月
2001年1月 2月 3月
世界一周の旅
2001年9月 10月 11月 12月
2004年〜最新

留学生リンク1  
アメリカ大学リンク
Los Angeles生活便利リンク
スライドショー

CD-ROM付き書籍出版への道1
 
更新履歴1

メール

Civilian casualties update
Amazon.co.jp アソシエイト


7月15日(月)
最近読んだ本3冊。

「松本裁判」(松本 人志・著/ロッキング・オン)。
架空の裁判という形式でダウンタウンの松ちゃんを本物の精神科医が精神鑑定しているのが本書の目玉だ。

で、思い出したのはだいぶ前に出してボツになった「悩みを抱えるタレントやフツーの人の催眠療法や本物のカウンセリングをそのまま見せる」というテレビの企画。
まぁ、プライバシーの問題もあるしそう簡単にできないのは当たり前だけど、整形美人が堂々とテレビに出るご時世だ。
落としどころはあるような気がするんだけどなぁ。
それともブロードバンド向けの企画かな?(笑)

「クチコミはこうしてつくられる?おもしろさが伝染するバズ・マーケティング」(エマニュエル・ローゼン・著/濱岡 豊・訳/日本経済新聞社)

「つい人に話したくなるのはなぜか?」「ヒット商品はどうやって広まるのか?」などクチコミが広がるメカニズムを考察した本。
「高価な商品を買った後は不安になる可能性が高く、他の人に話すことで自分の意思決定を正当化することが多い」なんていう言われてみればそうだなぁ、という現象が様々な側面から解説されていて興味深かった。

「戦争プロパガンダ 10の法則 」(アンヌ・モレリ・著/永田千奈・訳/草思社)

あらゆる戦争当事国はメディアを使って自国の戦闘を正当化しようとする。
その「正義」を作り出すための情報操作の手口を10の法則に類型化している。
いわく、

1.「われわれは戦争をしたくない」
2.「しかし敵側が一方的に戦争を望んだ」
3.「敵の指導者は悪魔のような人間だ」
4.「われわれは領土や覇権のためではなく、偉大な使命のために戦う」
5.「われわれも誤って犠牲を出すことがある。だが敵はわざと残虐行為におよんでいる」
6.「敵は卑劣な兵器や戦略を用いている」
7.「われわれの受けた被害は小さく、敵に与えた被害は甚大」
8.「芸術家や知識人も正義の戦いを支持している」
9.「われわれの大義は神聖なものである」
10.「この戦争に疑問を投げかける者は裏切り者である」

こうリストアップされるとかの大戦における「大本営発表」が思い浮かぶが、この本を読むとこうした手法を使ったのは日本だけでなく、あらゆる戦争、あらゆる当事国にあてはまるのがよく分かる。
同時多発テロ以降のアメリカだってやり方はまったく同じだ。

メディアが肥大化し情報量が圧倒的に増大しつつある今、こういう手口を押さえておくのもメディアリテラシーとして大事なんだろうなぁ。

これ、日記才人(にっきさいと)の登録ボタンです。いつもその1票に励まされてます。

Previous  Next